本記事では40代50代が陥りやすい「ノセボ効果」による非効率的トレーニングとなってしまう原因と対処法をお伝えします

トレーナー
ノセボ効果を知っていますか?プラセボ効果はどこかで聞いた事があるかもしれません。身体的な事とは別に、心理的状況がトレーニングには大きく影響していると感じています
パーソナルトレー二ング
名古屋栄・覚王山・東山公園を中心にパーソナルトレー二ングを展開
将来生活に不自由の無い様に、痛みが出ても対処、予防が出来る。皆様をパーソナルトレー二ングで支えます。
まずはパーソナルトレー二ング無料体験から→https://hiromoblg.com/?page_id=110
プラセボ効果の逆 ノセボ効果とは
今回の話題は「ノセボ効果」 プラセボ効果の逆の現象を表します
・プラセボ効果→偽薬でも効くと思う事で症状が良くなる現象
・ノセボ効果→害があるかもしれないと思い込む事で実際には害がないにもかかわらず、症状や副作用が出てしまう
薬で例えましょう。副作用が出るかもしれないと思い込む、副作用が強いと思い込み不安な状態で薬を飲むと、本来その薬にはない副作用、頭痛、吐き気などを体験したりします。過度な副作用症状もこの「ノセボ効果」が表れていることも少なくありません。
事例紹介 実際のお客様の事例です
・40代女性 部活は文化部、多少の運動歴あり
過去にトレーニング、軽運動を行うと頭痛があったと初期カウンセリングで回答。
通院を促し、医師からの指示を仰ぎましたが、生活指導、運動指導を指示されました。
週1回パーソナルトレー二ングを実施、初月1か月は確かにトレーニング後に頭痛が出たものの、2か月目以降全く頭痛が無くなりました
・50代男性 ゴルフを趣味で行っている
身体が固い事もあり、筋や節々が痛いと通院。骨等に異常はなく、パーソナルトレー二ングを進められ週1で通う。家でも痛いと常に言っているようで家族は聞き飽きた様子。トレーニング中にも痛いと言い続けているが、多きなエラーが出ない限り続行。数か月後膝を痛いと言わなくなり、トレーニング中も痛いと言葉にすることが少なくなった。
ノセボ効果を克服し、より良いトレーニングを行うために
ネガティブなイメージを払拭しましょう。ポジティブな掛け声、ポジティブシンキングを心がけプラス思考を意識してください。勿論トレーナーだけでなく、プレイヤーも。
トレーニングは危険なモノでも、出来ないモノでもありません。正しく継続的にトレーニングをする事で身体にはとても良い影響があります
プラスなイメージを持ちながら経験を積むことが、ノセボ効果を払拭し、より良いトレーニングを行うことが出来るでしょう
投稿者プロフィール

コメント