ウルトラマラソン練習会 アクアイグニス50㎞走 開催

【活動報告】トレーナー活動

第2回アクアイグニス50㎞走 ランニングイベント

阿部
トレーナー

2回目のアクアイグニス50㎞走

ウルトラマラソンは楽しいです♪

50㎞走開催にあたって

2023年に富士五湖ウルトラマラソンへの挑戦をマタドールでサポート企画(アクアイグニス50㎞走・春日井三山トレイルラン)を開催。 

2024年飛騨高山ウルトラマラソンへ阿部を筆頭に約20名が挑戦

2025年ランニングクラブ会員数の増加、ウルトラマラソン挑戦者の増加に伴い、好評を頂いたアクアイグニス50㎞走の開催が決定!

いつしかウルトラマラソンを走るならマタドールの練習が必要と言われるまでになりました

事前準備の裏話

このようなLSDイベントを企画すると必ず考えるのがエイド

給水ポイントはランナーにとって必須

マラソン大会を選ぶ上でも重要視されるのがエイドの充実性

水・アクエリアスは勿論、お菓子系エイドを昨年より豪華にしたい!皆様に喜んで貰いたい思いです

今年は昨年の1.3倍、お楽しみエイドは1.5倍に増やしました

サポートカーが会員様からのご協力により1台出すことが出来、開催協力に感謝です

当日の様子 マックスバリュ太閤店(名古屋駅近)~アクアイグニス(三重県菰野町)

マックスバリュ太閤店にて集合

マックスバリュ太閤店は24時間営業の為

飲み物の補充や朝ご飯、軽食の買い出しにも使えます

駐車所も名古屋市内で見ると安くてありがたいですね🚙

10㎞地点7時00分 ウォーミングアップ→出発

7時には出発です。

出発して直ぐは会話が止まりません笑

まだまだ元気です

9時53分 20㎞エイド通過

会員様からサポートカー・エイド設営のご協力を頂きました。これが無ければアクアイグニス50㎞走は開催できません。ありがとうございます。

11時20分 30㎞エイド通過

愛知県と三重県の県境です

大きな木曽川を渡り長島へ

意外と名古屋から三重って近いんですね

12時20分 35㎞エイド通過

まだまだ余裕です。

元気な姿が伝わります。

そろそろフルマラソンの距離

この笑顔は何処まで持つのか…

13時07分 40㎞エイド通過

ウルトラマラソン同様にマイカップを持参してエイドを回ります。煎餅やチョコレート、柿の種、ミニケーキ、大福餅、等昨年より1.5倍に増やしました。チョコレートは大人気です

14時45分 50㎞地点通過

この看板が見れればもうすぐ!三重県菰野町まで来ました

あと少し…

富士五湖だとラスト3㎞は登りです

ここが頑張り所

15時15分 53㎞地点 アクアイグニス ゴール

ゴーーール!

最後まで走り切ったぞ!

これを自信にウルトラマラソン頑張ってください!

約8時間のLSDでした。これがクリアできればウルトラマラソン完走確実です

50㎞走後(ウルトラマラソン後)の身体のケアについて

ウルトラマラソンを走った後は下半身が全身打撲の様な痛みが数日間に渡って続きます

経験や個人差はありますが、阿部は3週間程続きました

最初のウルトラマラソンである富士五湖100㎞後では階段の上り下りが苦痛で、どこを行くにもエレベーターやエスカレーターを求める日々が続きます。50年以上年を取ったような感覚です

立つ座るにも気合が必要で日常生活にも大きな打撃でした。

2回目のウルトラマラソンでは昨年の富士五湖ウルトラマラソンの教訓を生かし、ゴール後に念入りにストレッチを実施。打撲時の処置同様に関節可動域を確保する事を最優先事項とし、大会終了までストレッチをしていました。

ストレッチの成果もあり、翌日以降確実に回復が早くなったと感じます。

今回の50㎞走でもストレッチは念入りに実施。低周波治療器もやってみました。回復はやはり早いですね。新幹線やバス移動が多く、移動時間に低周波治療器は使えるので非常に便利です。

ウルトラランナー3年目で分かったことは

① コースの上りは歩く

② ゴール後はめっちゃストレッチ(関節可動域確保)

③ 走る距離を伸ばして慣れる事が大切

この3つでした。

ちなみに愛用の家庭用低周波治療器はこちら


マタドールが行うウルトラマラソン完走サポート

マタドールは2023年からウルトラマラソン完走サポートを開催

50㎞走は勿論、我々の本業であるパーソナルトレーニングで皆様のウルトラマラソン完走をサポートしています。

昨年の飛騨高山ウルトラマラソン出場者17名の内マタドールパーソナルトレーニングを受けている方は13名

共通してフルマラソン・ハーフマラソンのタイムも伸び、痛みや怪我の発生率が大きく減りました

パーソナルトレーニングではスクワット等のトレーニングは勿論、現状把握・目標設定・練習評価、食事を重視して行っているのがマタドールからウルトラマラソンランナーが多く出る秘訣です。

トレーナーも全員ランナーであり、マラソン経験者。中にはスパルタスロンへ挑戦する伊藤トレーナーや、富士登山競走への挑戦を目指す阿部トレーナー等 マタドールにはランニングを愛するパーソナルトレーナーが在籍しています

これからウルトラマラソンを始めたい・更に上を目指せる身体を作りたい・自分の練習を見ていて欲しい そんな方は一度マタドールのパーソナルトレーニングを受けてみてください。

2人3脚でゴールを目指しましょう!

マタドールはウルトラマラソンに挑戦するランナーを応援しています。

投稿者プロフィール

HIRO-trainer
HIRO-trainer
名古屋栄・覚王山・東山公園を拠点に活動するパーソナルトレーナー

コメント

タイトルとURLをコピーしました