【100km完走者が明かす】富士五湖ウルトラマラソン完全攻略!知られざるエイド活用術とアクセス情報まで徹底解説
富士五湖ウルトラマラソンは、富士山の麓を走る日本有数のウルトラマラソン大会です。100kmという過酷な距離に挑戦する方のために、完走経験を基に実践的なアドバイスをご紹介します。
■コース特徴と対策
コースは河口湖駅をスタートし、山中湖、精進湖、本栖湖、西湖を巡る壮大なルート。特に35km地点の鉄砲木の上り坂と、70km付近の精進湖から本栖湖への上り坂が難関です。事前にこれらの区間でのペース配分を考えておくことが重要です。
■エイドステーション活用術
・山中湖エイド(30km地点)
温かいみそ汁が提供され、塩分補給に最適です。ここで軽い着替えをすることをお勧めします。
・精進湖エイド(65km地点)
おにぎりやパンなど、実質的な食事ができる重要な補給所。ここで栄養補給を十分に行わないと後半苦しくなります。
■装備のポイント
必携品:
・ヘッドライト(予備電池必須)
・携帯用給水ボトル(500ml×2本推奨)
・塩分タブレット
・防寒着(気温変化が大きい)
■アクセス情報
・電車利用:JR中央線大月駅から富士急行線で河口湖駅まで
・車利用:中央自動車道河口湖ICからスタート地点まで約15分
※前日受付可能なので、宿泊をお勧めします。
■完走のための重要ポイント
1. 序盤の飛ばしすぎに注意
2. こまめな水分・塩分補給
3. エイドでの休憩は5分以内を目安に
4. 夜間の体温管理に特に注意
■トレーニング計画
大会3ヶ月前からは:
・週末の30km以上のロング走
・平日のインターバル走
・階段やスロープを使った上り坂トレーニング
完走のカギは、「ペース配分」と「補給」です。特に後半の上り坂で多くのランナーが苦しみます。エイドステーションでの補給を計画的に行い、無理のないペース配分で臨むことが、完走への近道となります。
投稿者プロフィール

最新の投稿
【コラム】マラソン関連2025年3月27日医療用途の可能性と限界:LSDの最新研究レビュー
【コラム】マラソン関連2025年3月27日データで見る飛騨高山ウルトラ!コース傾斜とエイド位置の最適ペース設計
【コラム】マラソン関連2025年3月26日疲れ知らずの新習慣!自宅で1分の体幹トレーニングが人生を変える
【コラム】マラソン関連2025年3月24日呼吸を変えるだけ!マラソン完走率が2倍になった秘密の走り方
コメント